黄昏みゅうぢっく〜歌のない歌謡曲に愛をこめて〜

昭和40年代の日本大衆文化の重要構成要素、「歌のない歌謡曲」のレコードについて考察します。

今日は三沢あけみさんの誕生日なので

ミノルフォン KC-20 

12弦ギターの甘いささやき 夜明けのスキャット

発売: 1969年7月

f:id:knowledgetheporcupine:20210601045208j:plain

ジャケット



A1 夜明けのスキャット (由紀さおり) 🅱

A2 港町・涙町・別れ町 (石原裕次郎) 🅲

A3 君がすべてさ (千昌夫)

A4 愛の奇跡 (ヒデとロザンナ)

A5 だけど愛してる (梓みちよ)

A6 家へ帰ろう (ザ・キング・トーンズ)

A7 赤い夕陽に泣きました (三沢あけみ) 

B1 不思議な太陽 (黛ジュン) 🅱

B2 長崎は今日も雨だった (内山田洋とクール・ファイブ)  🅳

B3 白いブランコ (ビリー・バンバン) 🅱

B4 時には母のない子のように (カルメン・マキ) 🅱

B5 風 (はしだのりひことシューベルツ) 🅳

B6 雨の新宿 (大木英夫・津山洋子)

B7 涙の中を歩いてる (いしだあゆみ)

 

演奏: 秋山実とニューサウンド・グループ

編曲: 竹村次郎

定価: 1,500円

 

71年に「ブルーナイト・オールスターズ」が始動する以前にも、ミノルフォンは歌無歌謡のアルバムを積極的にリリースしていたが、こちらは12弦ギター(アコースティック&エレキ)をフィーチャーしての異色作。アレンジャーは同年ミノルフォン(ハーベスト)に残された奇跡の1曲、北沢まり「DuBiDuBi東京」を手がけた竹村次郎氏。

トップの「夜明けのスキャットからして甘いささやき全開。共にフィーチャーされた楽器がアコーディオンというのも特徴的だが、この曲のカバーを聴くにあたってはBメロの7小節目のコードがどうなってるかを妙に気にしてしまうのだ…案の定、ここではオリジナル通りではなくなっている。実のところ、これでムードが大変化してしまうんだよね。一方、「港町・涙町・別れ町」など演歌系の曲にフィーチャーされているエレキ12弦の音が、意外とハマっている。構造的に大正琴の音に通じるからってのもあるか。B面中盤のフォーク色強い選曲は、さすがに最も特性が生きた展開。

今日誕生日の三沢あけみさんはミノルフォン時代を完全黒歴史としてるようだけど、そんな時期のスリーパー曲「赤い夕陽に泣きました」が自社推し枠として取り上げられている。今作の中ではグルーヴ感が最も強い演奏(「不思議な太陽」「涙の中を歩いてる」をも凌ぐ)に、ドメスティックなメロディーが調合した隠れた名演だ。翌月リリースされた『テナー・サックスのブルーなささやき』では、この自社推し枠にザ・デビィーズ「エルムの恋」が取り上げられており、これは切実に聴きたい(この曲には他に琴ヴァージョンもある!)