黄昏みゅうぢっく〜歌のない歌謡曲に愛をこめて〜

昭和40年代の日本大衆文化の重要構成要素、「歌のない歌謡曲」のレコードについて考察します。

今日は朝丘雪路さんの誕生日なので

テイチク ST-301~2 

歌謡ポップス・リクエス

発売: 1972年

f:id:knowledgetheporcupine:20210722053637j:plain

ジャケット



A1 太陽がくれた季節 (青い三角定規)Ⓐ 🅳 

A2 悲しみの日曜日 (野口五郎)Ⓑ

A3 恋の追跡 (欧陽菲菲)Ⓓ 🅴 

A4 許されない愛 (沢田研二)Ⓓ 🅲 

A5 ふたりは若かった (尾崎紀世彦)Ⓓ 🅵  

A6 今日からひとり (渚ゆう子)Ⓓ 🅴 

A7 回転木馬 (牧葉ユミ)Ⓐ

B1 結婚しようよ (吉田拓郎)Ⓔ 🅳 

B2 北国行きで (朱里エイコ)Ⓒ 🅱 

B3 ハチのムサシは死んだのさ (平田隆夫とセルスターズ)Ⓔ 🅲

B4 ふりむかないで (ハニー・ナイツ)Ⓒ

B5 恋の町札幌 (石原裕次郎)Ⓕ

B6 だから私は北国へ (チェリッシュ)Ⓔ

B7 新しい冒険 (フォーリーブス)Ⓔ 🅱

B8 緑の季節 (山口いづみ)Ⓓ 🅱 

C1 波止場町 (森進一)Ⓒ 🅴 

C2 この愛に生きて (内山田洋とクール・ファイブ)Ⓔ

C3 お別れしましょう (朝丘雪路) 🅲

C4 別離の讃美歌 (奥村チヨ)Ⓑ 🅳 

C5 瀬戸の花嫁 (小柳ルミ子)Ⓑ 🅷 

C6 哀しみをこえて (沖雅也)Ⓑ

C7 恋祭り (森本英世)Ⓐ

D1 ひとりじゃないの (天地真理)Ⓑ 🅷

D2 純潔 (南沙織)Ⓒ 🅶 

D3 黄色いシャツ (浜村美智子)Ⓖ

D4 旅立つ船 (グラスロード)Ⓖ

D5 朝の恋人 (本郷直樹)Ⓖ

D6 夜が明けて (坂本スミ子)Ⓗ

D7 誰も知らない (伊東ゆかり)Ⓗ 🅳 

D8 夜明けの夢 (和田アキ子)Ⓗ 🅱 

 

演奏: 山内喜美子とオーケストラ・プラッツⒶⒷⒸ

松浦ヤスノブとテイチク・オーケストラⒹⒺⒻ

バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ

小泉幸雄とクインテット

編曲: 柳ヶ瀬太郎Ⓐ、竹田喬Ⓑ、山路進一Ⓒ、北野ひろしⒹ、山倉たかしⒺ、松浦ヤスノブⒻ、バッキー白片Ⓖ、小泉幸雄Ⓗ

定価: 2,400円

 

テイチク名物、インストシリーズから美味しいとこどりをしての2枚組なのだが、針を落とした途端最大級の衝撃に襲われる…なんなんだこの太陽がくれた季節は。いきなりの「サイコ」としか表現しようのない謎のサウンド、左右から畳み掛ける琴の調べ。淡々としたパーカッシヴなバッキングがアシッド感を助長し、2コーラス目に入ると琴による意表を突きまくりのアドリブ、煽りまくるサックスとパーカッション。太陽さえ目が眩むサイケデリック感に、思わず琴インストへの情熱が覚醒。山内喜美子さん凄すぎる!アレンジを手掛けた柳ヶ瀬太郎氏は、ローヤルの末期に活躍しまくったが、一気に要注意人物の仲間入りを果たした。

この調子で山内さんをフィーチャーした(彼女の仕事にしては異端度高すぎではあるが)曲が、実に13曲収録されているからたまらない。これらは全て、7月にリリースされた『琴&京琴ニューヒット歌謡14 ひとりじゃないの』(SL-1383)が初出。14ということは1曲だけ、ここに流用されていない曲があるわけで、こともあろうにそれが「恋の追跡」なのだ(ここでは無難な松浦ヤスノブヴァージョンで収録されている。ファズがかっこいい演奏ではあるのだが…)。一番面白そうなのにねぇ。「別離の讃美歌」のようなしっとり感から、「哀しみをこえて」のようなポップな曲まで、縦横無尽に指を舞わせ(後者はオリジナル歌手のその後を思うと、「涅槃感」という言葉しか出てこなくなるのだが)、果ては「ひとりじゃないの」でアイドルになりきってみたり…唯一、前月にビクターから出た『惚れた/琴のささやき』と同じ選曲「波止場町」があるが、こちらの方が冒険色が薄いアレンジで(2コーラス目は『惚れた』版が篠笛、こちらはハーモニカで演奏されている)、聴き比べるのも面白い。そんな山内さんの演奏に目が眩みすぎて、例えば「結婚しようよ」のような曲の淡白さに物足りなさしか感じないのだが、アレンジャークレジットに目を疑った…山倉たかし、ですか…時代は変わったのだ、としか言いようがない。「緑の季節」はクラウンの山下洋治盤のようながっかり感のない、爽快な演奏なのが救い。

和の嵐が過ぎ去った後はバッキー白片御大が清涼感あふれる空気を送り込む。韓国メロディーに意外にハワイアンサウンドが馴染む「黄色いシャツ」、これって「ザ・モンキーズ」のある回の冒頭で披露されていたピーターの自作曲が元ネタなのではと思わせる「朝の恋人」など、ガチハワイアン色が濃い故に、もっと聴いていたい気がするが。『ニューヒット歌謡14』(SL-1381)に頼るしかないか。あとはチージーなオルガンをフィーチャーしたものが3曲。大胆なサウンド構築で歌無歌謡界を震わせたテイチクも、翌73年には深い沈黙に入ってしまう。勿体無い。