黄昏みゅうぢっく〜歌のない歌謡曲に愛をこめて〜

昭和40年代の日本大衆文化の重要構成要素、「歌のない歌謡曲」のレコードについて考察します。

今日は西田佐知子さんの誕生日なので

マイパック DR-0038

ゴールデン・ギター歌謡

発売: 1974年?

f:id:knowledgetheporcupine:20220107221157j:plain

ジャケット

 

A1 年上の女 (森進一) 🅶

A2 知りすぎたのね (ロス・インディオス) 🅴

A3 坊や大きくならないで (マイケルズ) 🅴

A4 ウナ・セラ・ディ東京 (ザ・ピーナッツ) 🅲

A5 禁じられた恋 (森山良子) 🅷

A6 涙のかわくまで (西田佐知子) 🅳

B1 唐獅子牡丹 (高倉健) 🅲

B2 国際線待合室 (青江三奈) 🅴

B3 恋のときめき (小川知子) 🅴

B4 大阪の夜 (美川憲一) 🅱

B5 恋のしずく (伊東ゆかり) 🅳

B6 おんな (森進一) 🅱

 

演奏: 木村好夫とザ・ビアーズ・ウィズ・ストリングス

編曲: 無記名

定価: 890円

 

手元にあるダイエー・マイパックのアルバムの中で、最も新しい番号の盤がこれ。恐らくこの次は発売されていないと思われます…そこまでディープに研究してる人はいないと思いますが、いずれにせよどの盤もジャンク箱に頻繁に出てくるし、勇気があれば完全ディスコグラフィー編纂も夢ではありません。当ブログの対象外ではありますが、英国アヴェニュー原盤を使った『THE WORLD HIT POPS』(DR-0023)に収録されている「朝日のあたる家」の狂気じみたヴァージョン(歌入り)など、興味深い音源はまだまだありますので。

最後のリリースではあれど、恐らく録音は69~70年あたりと思われる好夫ギターの真髄アルバムで、例によってテープ・レーベルに供給するため録音された音源を借りたものと推測されます。ステレオ・ミックスの定位からして、異なるソースを集め上げた感じはせず、元々一つのセッションで録られたものから厳選したのでしょうか。多分この手のテープ発売前提セッションでは、8トラックのそれぞれのチャンネルに分散しやすいように、16曲ないし20曲一気に録るのが普通だったはず。コスパを考えると、12曲というケースはあまりないと思われます(廉価LPレコードに比べると、テープの価格は当時の水準では結構高かったので)。

安定の好夫ギターが1曲目の「ダメよ、ダメダメ」から炸裂しまくり、脇を固めるのは左にリズムギター、フルートとパーカッション、右に別のリズムギター、オルガン、中央にベースといったシンプルな布陣。「坊や大きくならないで」は怒り炸裂の横内ヴァージョンに比べると優しい印象だし、「禁じられた恋」はキハーダが来るところで自ら、キューンとギターを走らせてみせる荒技も。「涙のかわくまで」はさりげない場末グルーヴ感があって、69年型のサウンド。やはり基本的にテクニシャンですな、このプレイは。

A面をポップな感じで突き進んだ後、B面ではいきなり「唐獅子牡丹」で任侠世界へ。ここでもチージーなオルガンや慎重なフルートのおかげで、まだポップな感触が保たれている。どんな曲調にもマイルドな味わいを加えるフルートの偉さったら。自分ももっと極めてみなきゃ、って思わされますね。そんなフルートが何故か「恋のときめき」には登場せず、レキントギターのむせび泣きにより他の曲と異なるカラーが醸し出される。ラストは好夫ギターといえばこの曲「おんな」。さりげないアレンジながら、いつも以上にフレージングを炸裂させまくる余裕ヴァージョンになっている。山倉テイストなストリングスも色を添え、ダイエー・マイパックの最期(?)に奇遇にも花を飾っている。