黄昏みゅうぢっく〜歌のない歌謡曲に愛をこめて〜

昭和40年代の日本大衆文化の重要構成要素、「歌のない歌謡曲」のレコードについて考察します。

紅白歌無TOP40・第9幕

このエリアには筒美京平作品が沢山出てきますので、今まで2つだった「筒美京平」タグが大量に伸びると思いますよ(汗)。

 

31位 (タイ)

ふたりは若かった

歌: 尾崎紀世彦

作曲/編曲: 筒美京平

作詞: 阿久悠

72年3月25日発売/オリコン最高位11位

 

🅰山下洋治とハワイアン・オールスターズ (編曲: 山下洋治) 21/4/17

オリジナルの質感に近づけつつ、ウクレレを加えてノリを軽くしている。スチールのトーンがお茶目。

🅱ゴールデン・サウンズ (編曲: 荒木圭男) 21/4/19

ちょっとだけテンポアップして派手目。ただ、その分奥深さを失っているような印象も。ドラムがかなりがんばっている。

🅲ミラクル・サウンズ・オーケストラ (編曲: ?) 21/5/8

これも必死でオリジナルに近づけている感が。女性コーラスが潔白なカラーを持ち込む。これをフィーチャーした『最新ヒット歌謡』のA面のストーリー性に点火する役に相応しい。

🅳市原明彦/ワーナー・ビートニックス (編曲: 原田良一) 21/5/28

炸裂するドラムを合図にめちゃテンポアップしたロックヴァージョン。この爆発ぶりは決して唱和させてくれない。

🅴山内喜美子/ビクター・オーケストラ (編曲: 舩木謙一) 21/6/16

ここで思いっきり屈折する。和風なおしとやかさを前面に出し、オリジナルの雰囲気は見事に別世界に。Bメロなど完全に解体・再構築されている。

🅵松浦ヤスノブとテイチク・オーケストラ (編曲: 北野ひろし) 21/7/23

オリジナルの雰囲気は出ているが幾分軽め。サックスの音にもそれほど下世話さがなく、ポップな感覚に回帰させてくれる。

🅶三笠輝彦/ブリリアント・ポップス77 (編曲: 小谷充) 21/8/22

これも🅵に近い印象なのだが、サックスの音により夜の雰囲気が充満していて、かなりの大人っぽさ。一瞬出てくるフルートも不思議な音色だ。

🅷ブルーナイト・オールスターズ (編曲: 土持城夫) 21/12/1

これもまたサックス中心で上2つとあまり変わらない印象だが、Bメロで派手なギターがアシストしているのに要注意。これが次のヴァージョンの重要性を導くのだ…

🅸MCAサウンド・オーケストラ (編曲: ?) 22/1/10

ノークレジットだが、MCAの前作アルバムとの兼ね合いでこれも土持仕事と思われる。よって、🅷との共通点がいくつかあるが、MCAならではのサウンド構築でより重厚な音に仕上がっている。オクターブ処理されたサックス、Bメロのギターもディストーションにより破壊的な響き。これらと重厚なストリングス、タイトなドラムとのコンビネーションでドラマティックなサウンド演出。これはオリジナル越えしている!

『最新歌謡曲ヒット速報第二集 瀬戸の花嫁

🅹マーキュリースタジオグランドオーケストラ (編曲: ?) 22/3/7

これまたがんばってオリジナルに近づけているが、せこいマイナーレーベル色があらゆる部分に露呈。一人負けしてるような感じがある。

🅺大野雄三/ワーナー・ビートニックス (編曲: 青木望) 22/3/19

ハーモニカにより青春の日々を振り返るようなニュアンスが出ている。一部のコードがせこくなっているのもそんな感じを助長しているようだ。

🅻原田寛治とオールスターズ (編曲: 前田憲男) 22/4/10

やはりドラム以外聞こえなくなってしまうヴァージョン。これもかなりのテンポアップで、ドラムのがんばりの割に重厚さが薄れている。

🅼バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ (編曲: バッキー白片) 22/4/27

🅴と並ぶ、オリジナルから大幅に逸脱したアレンジだが、この骨抜きした解釈が隠れていた「イマジン」的カラーを浮き彫りにしているのが面白い。

🅽コロムビア・ニュー・ビート (編曲: 荒川康男) 22/5/1  

これまた意表をついたフォークロック的アレンジながら、オリジナルの感じは失っていない。『’72ヒット曲要覧』の荒川アレンジ曲の狂乱の中では、息抜き的部分かも。

 

以上、14ヴァージョン (14枚収録)。ほぼ平行線のバトルになりましたが、やはり優勝は🅸に。