黄昏みゅうぢっく〜歌のない歌謡曲に愛をこめて〜

昭和40年代の日本大衆文化の重要構成要素、「歌のない歌謡曲」のレコードについて考察します。

ラブ・サウンドでAIなき世界に一直線

ビクター SJV-710

チェリッシュ・ラブ・サウンドスペシャ

発売: 1974年

ジャケット

A1 なのにあなたは京都へ行くのⒶ 🅴

A2 だから私は北国へⒷ 🅴

A3 ひまわりの小径Ⓑ 🅷

A4 コスモスⒷ 

A5 古いお寺にただひとりⒸ 🅴

A6 若草の髪かざりⒶ 🅷

B1 避暑地の恋Ⓐ 🅵

B2 てんとう虫のサンバ 🅸

B3 白いギターⒶ 🅻

B4 恋の風車Ⓑ 🅼

B5 愛のペンダントⒷ

B6 ふたりの急行列車Ⓑ 🅵

 

演奏: 神保正明とビクター・レコーディング・オーケストラ

編曲: 馬飼野俊一Ⓐ、筒美京平Ⓑ、青木望

定価: 1,800円

 

アーティスト単独特集ものにも色々ありますが、針を落としてびっくりだったのがこのチェリッシュのもの。当然自社アーティストなだけあり、「公認」のカラーも当然あるはずだけど、まさか全曲、オリジナルのオケを使用したヴァージョンだったとは。「ラブ・サウンズ」を謳っている以上、甘美なオーケストラ・サウンドで全面的に焼き直していると想像していたし、そのアレンジを神保氏が一手に担っていると読めるじゃないですか。ただ、クレジットにある編曲者名は、紛れもなくオリジナル・ヴァージョンのもの。そこに加えられた、各種キーボードによる主旋律演奏を神保氏が担当していると思われます。他にもギターやパーカッション、フルートによる演奏がありますが、いずれも顔が読めない。

しかし、オリジナルのオケ使用ということは、筒美京平が手掛けたオリジナル・ヴァージョンの純正インストが聴けるということじゃないですか。たとえ、主旋律の演奏の責任を担っていないにせよ。これはある意味、レア盤かもしれないというわけです。全12曲中、シングルB面が2曲あるけれど、いずれも筒美作品だし、そのサウンドの核心に迫れるのは貴重な体験。「ひまわりの小径」のB面「コスモス」が名曲過ぎますよ。ここまでリコーダーを前面に出した筒美アレンジ曲も珍しいし、あっという間に終わってしまうのが惜しい。他の曲も、サウンド的充実度では数多の歌無盤が束になっても敵わないし、分厚くメロディが入っている以上、カラオケにも適しません。聴き手の持つ愛の深さを計りに出ているような、そんな大胆不敵さが滲み出ています。でもやっぱ、個人的には主旋律を笛で奏でている方が大歓迎だなぁ(そのために「さわやかなヒット・メロディー」があるんじゃないですか!改めて聴くと、「若草の髪かざり」のイントロは、確実にあの二人の演奏じゃないでしょうか)。

ジャケット、収録曲のエッセンスをちりばめていてナイスデザインです。「京都」が帯の後ろにありますが、最もわかりやすい「白いギター」が見当たらない…